2014年06月29日
狙うのは「意識の外側」
皆さん、こんばんわ。ハル坊です(^-^)v
前回ブログで告知した「中央堤シーバス大会」ですが、まだ告知から一週間しか経たずして満員御礼となりました
たくさんの方の参加受付、ありがとうございました
大会では、タモ入れなどのサポート係もしますので、近くの方は気軽に「タ~モ~ッ!!」と叫んでくださいねw
さてさて・・・
ここ最近になって、やっと自分の釣り方がわかりかけてきたような・・・気がします(笑)
ちょっと違うな・・・釣り方というより、「釣りに対する考え方」というか「受け取り方」というか・・・。
皆さんもいろいろな考え方や意識の持ち方があると思うんですよ
シーバス釣りである以上、ゴールは「釣果」だったり「結果」だったり・・・何かしらの「カタチに残る物」なわけですが
その「一歩手前の何か」がやっと最近、自分の中で見えてきた・・・気がするw
・・・何か、初っ端からややこしいスタートになってしまいましたね(^-^;)
準を追って書いていきます・・・
(文才無くて、ホントすんません・・・。)
というわけで、本日もハリキッてリサーチに行ってきましたよっ
深夜からもの凄い雨(豪雨?)にみまわれ、アホでポジティブな僕は「雨後だし・・・今日は良いんじゃないの~?
」などと考えておりましたが・・・
ポイントに着いてみると・・・
スケスケの水潮状態
さらには・・・この雨が原因なのか、こないだまであれだけ居たカタクチイワシもほとんど居ません・・・(><;)
数投探ってみるも・・・無反応
まぁ・・・こういうこともあろうと、激渋状態を想定しての調査を開始。
地形変化をに付いている固体を丁寧に探っていく・・・。すると・・・ピックアップでゴンッ!!
真っ黒な居付きシーバス・・・やはりSM-75強しっ!!
・・・だけど、やはり後が続かない・・・
ここからしばらく沈黙が続く・・・。
日も完全に昇り、やっと潮が右から左に流れてきた・・・。
いつもなら、下げ潮が効き出すと濁りだすのだが・・・一向に濁りが効かない・・・
そこでスローな釣りからリアクションの釣りに切り替えた数投目で・・・ゴンッ!!
これはキレイな固体・・・美味しそうですw
・・・でも、やはり後が続かない・・・
周りのアングラーも、何度かチェイスはあるものの・・・他のアングラーさんが1本上げていた程度・・・。やはり渋い・・・
(別のエリアでは数本上がってたみたいですね
)
まだまだ未熟者の僕は、この2本で終了となった・・・。
ここで最初に話したことに戻るのだが、今回のようにシーバスが居るのに喰わない状況で僕が最近よく考えるのが・・・
「シーバスの意識の外側」・・・という考え方。
つまり、スレている(と想定した)固体を喰わせる為にシーバスの意表を突く・・・って考え方。
人間は感情や理性が働くので、習性をある程度自分でコントロールできるのだが、シーバスは野生動物である以上、「本能」に従って行動する・・・と仮定しますよね。
(エサを食べたい時に食べ、食べたくない時は食べない)
シーバスもある程度の警戒心はあっても、「捕食」や「威嚇」といった本能が最優先されるわけだから・・・「警戒心の外側」を狙えば釣果に一歩近づく・・・
・・・などと当たり前のことを当たり前にせずに考えて釣りをしてましたw・・・ヒマだったからw
(釣れる人はもっとスゴイ発想をしてる方もいます。・・・僕なんかじゃ想像もつかないことも)
例えば、ネコがネズミのオモチャやネコジャラシになぜ夢中になるのか?・・・みたいな(笑)
まだまだもっと釣れる方法がある。・・・そんな「意識の外側」を考えた釣りをすれば・・・僕にももっとたくさん釣れるだろうか?
(・・・などと甘い幻想に浸ってみたりする・・・釣れない時はヒマだからw)
もっと釣れるように日々精進していきたいものです(^-^;)
皆さんも是非お時間あれば、自分なりの「意識の外側」を考えて釣りしてみてくださいね~
もしかすると、あなただけのスーパーメソッドが発見できるかもしれませんよっ
(注)・・・くれぐれも僕のように幻想に浸るのはオススメしません。・・・変な人と思われたりします(爆)
前回ブログで告知した「中央堤シーバス大会」ですが、まだ告知から一週間しか経たずして満員御礼となりました

たくさんの方の参加受付、ありがとうございました

大会では、タモ入れなどのサポート係もしますので、近くの方は気軽に「タ~モ~ッ!!」と叫んでくださいねw
さてさて・・・
ここ最近になって、やっと自分の釣り方がわかりかけてきたような・・・気がします(笑)
ちょっと違うな・・・釣り方というより、「釣りに対する考え方」というか「受け取り方」というか・・・。
皆さんもいろいろな考え方や意識の持ち方があると思うんですよ

シーバス釣りである以上、ゴールは「釣果」だったり「結果」だったり・・・何かしらの「カタチに残る物」なわけですが

その「一歩手前の何か」がやっと最近、自分の中で見えてきた・・・気がするw
・・・何か、初っ端からややこしいスタートになってしまいましたね(^-^;)
準を追って書いていきます・・・

(文才無くて、ホントすんません・・・。)
というわけで、本日もハリキッてリサーチに行ってきましたよっ

深夜からもの凄い雨(豪雨?)にみまわれ、アホでポジティブな僕は「雨後だし・・・今日は良いんじゃないの~?

ポイントに着いてみると・・・
スケスケの水潮状態

さらには・・・この雨が原因なのか、こないだまであれだけ居たカタクチイワシもほとんど居ません・・・(><;)
数投探ってみるも・・・無反応

まぁ・・・こういうこともあろうと、激渋状態を想定しての調査を開始。
地形変化をに付いている固体を丁寧に探っていく・・・。すると・・・ピックアップでゴンッ!!
真っ黒な居付きシーバス・・・やはりSM-75強しっ!!

・・・だけど、やはり後が続かない・・・

ここからしばらく沈黙が続く・・・。
日も完全に昇り、やっと潮が右から左に流れてきた・・・。
いつもなら、下げ潮が効き出すと濁りだすのだが・・・一向に濁りが効かない・・・

そこでスローな釣りからリアクションの釣りに切り替えた数投目で・・・ゴンッ!!
これはキレイな固体・・・美味しそうですw
・・・でも、やはり後が続かない・・・

周りのアングラーも、何度かチェイスはあるものの・・・他のアングラーさんが1本上げていた程度・・・。やはり渋い・・・

(別のエリアでは数本上がってたみたいですね

まだまだ未熟者の僕は、この2本で終了となった・・・。
ここで最初に話したことに戻るのだが、今回のようにシーバスが居るのに喰わない状況で僕が最近よく考えるのが・・・
「シーバスの意識の外側」・・・という考え方。
つまり、スレている(と想定した)固体を喰わせる為にシーバスの意表を突く・・・って考え方。
人間は感情や理性が働くので、習性をある程度自分でコントロールできるのだが、シーバスは野生動物である以上、「本能」に従って行動する・・・と仮定しますよね。
(エサを食べたい時に食べ、食べたくない時は食べない)
シーバスもある程度の警戒心はあっても、「捕食」や「威嚇」といった本能が最優先されるわけだから・・・「警戒心の外側」を狙えば釣果に一歩近づく・・・
・・・などと当たり前のことを当たり前にせずに考えて釣りをしてましたw・・・ヒマだったからw
(釣れる人はもっとスゴイ発想をしてる方もいます。・・・僕なんかじゃ想像もつかないことも)
例えば、ネコがネズミのオモチャやネコジャラシになぜ夢中になるのか?・・・みたいな(笑)
まだまだもっと釣れる方法がある。・・・そんな「意識の外側」を考えた釣りをすれば・・・僕にももっとたくさん釣れるだろうか?

(・・・などと甘い幻想に浸ってみたりする・・・釣れない時はヒマだからw)
もっと釣れるように日々精進していきたいものです(^-^;)
皆さんも是非お時間あれば、自分なりの「意識の外側」を考えて釣りしてみてくださいね~

もしかすると、あなただけのスーパーメソッドが発見できるかもしれませんよっ

(注)・・・くれぐれも僕のように幻想に浸るのはオススメしません。・・・変な人と思われたりします(爆)
2014年06月22日
大会エントリー状況、順調っ!!
皆さん、こんばんわ。ハル坊です(^-^)v
たま~にムショウに飲みたくなるスタバのキャラメルフラペチーノ・・・小さな幸せを感じる一時・・・だったりするw

さらに・・・
今週末は梅雨入りしてからの・・・やっと・・・まとまった雨が降りましたね
ここ最近の日照り続きで酸欠状態のエリアもありましたが・・・とりあえず一安心かな・・・と
ポイントによっては好釣果に恵まれたとこもあるみたいですね
この時期はシーバスのベイトの種類も豊富になり、デイもナイトも良い釣果が期待できる。
嬉しい反面、非常に身体に優しくない時期でもあったりする・・・
読者の皆さんも水分補給や塩分補給をシッカリと心掛けて釣りを楽しんでいただきたいと思います
さてさて・・・

先日、ブログで告知した「中央堤シーバス大会」のエントリー状況が気になったので、ちょっと様子見がてら安城店さんへ
恐る恐るお店に入り、何気なくスタッフに聞いてみる・・・。
ハル坊「大会エントリーの状況・・・どんな感じ?」(ドキドキ・・・)
スタッフ「今のところ8名です。良い感じですねっ!!」
・・・おぉ~!!



・・・と、ホッとしてる間もなく、さらに2名のアングラーさんがエントリーしていかれました
店頭告知から3日目で定員数の半分に達した。ありがたや・・・ありがたや・・・
参加メンバーさんに是非オススメなのが・・・

前回のブログでも紹介したマーズ SM-75(ストライクミノー)とダイワ シーバスジグヘッドSS
最近のヒットカラーの傾向は、やはりナチュラル系とゴールド系
特にヒット率が高かったのが、コガネイワシ(グリキン)とカタクチイワシの2カラー。オヌマシャイナーと富津ベイトは澄み潮対策やスレ対策に効果的で重宝しますっ
ジグヘッドのウエイトは10gと14gで、14gをメインで使用してますっ
ルアーやカラーを選んで喰ってる時も珍しくないので、普段の鉄板系やブレード系だけでなく、ワーム系も持ってきてくださいね(^-^)v
(・・・というか、僕の場合、ワームがメインになることも・・・)
今日の釣果。・・・下に下に突っ込むから・・・最後までカサゴだと思われてたシーバスw
(この後に、50後半サイズを見事に・・・ムーンサルトバラシ
)
最近、何故か・・・?このサイズはバレないのに、良いサイズの方がバレる・・・
・・・呪いですか?(><;)
たま~にムショウに飲みたくなるスタバのキャラメルフラペチーノ・・・小さな幸せを感じる一時・・・だったりするw

さらに・・・
今週末は梅雨入りしてからの・・・やっと・・・まとまった雨が降りましたね

ここ最近の日照り続きで酸欠状態のエリアもありましたが・・・とりあえず一安心かな・・・と

ポイントによっては好釣果に恵まれたとこもあるみたいですね

この時期はシーバスのベイトの種類も豊富になり、デイもナイトも良い釣果が期待できる。
嬉しい反面、非常に身体に優しくない時期でもあったりする・・・

読者の皆さんも水分補給や塩分補給をシッカリと心掛けて釣りを楽しんでいただきたいと思います

さてさて・・・

先日、ブログで告知した「中央堤シーバス大会」のエントリー状況が気になったので、ちょっと様子見がてら安城店さんへ

恐る恐るお店に入り、何気なくスタッフに聞いてみる・・・。
ハル坊「大会エントリーの状況・・・どんな感じ?」(ドキドキ・・・)
スタッフ「今のところ8名です。良い感じですねっ!!」
・・・おぉ~!!




・・・と、ホッとしてる間もなく、さらに2名のアングラーさんがエントリーしていかれました

店頭告知から3日目で定員数の半分に達した。ありがたや・・・ありがたや・・・

参加メンバーさんに是非オススメなのが・・・

前回のブログでも紹介したマーズ SM-75(ストライクミノー)とダイワ シーバスジグヘッドSS

最近のヒットカラーの傾向は、やはりナチュラル系とゴールド系

特にヒット率が高かったのが、コガネイワシ(グリキン)とカタクチイワシの2カラー。オヌマシャイナーと富津ベイトは澄み潮対策やスレ対策に効果的で重宝しますっ

ジグヘッドのウエイトは10gと14gで、14gをメインで使用してますっ

ルアーやカラーを選んで喰ってる時も珍しくないので、普段の鉄板系やブレード系だけでなく、ワーム系も持ってきてくださいね(^-^)v
(・・・というか、僕の場合、ワームがメインになることも・・・)

今日の釣果。・・・下に下に突っ込むから・・・最後までカサゴだと思われてたシーバスw
(この後に、50後半サイズを見事に・・・ムーンサルトバラシ

最近、何故か・・・?このサイズはバレないのに、良いサイズの方がバレる・・・

・・・呪いですか?(><;)
2014年06月21日
ストレス発散デイゲーム!!
皆さん、こんばんわ。久々のハル坊です(^-^;)
・・・ホント久々の更新ですね・・・
お店などでお会いした方などから「最近、ブログの更新ないですけど、大丈夫ですか?」などと声を掛けられることもしばしば・・・
(ご心配おかけしてすんません
)
ここ最近、腰痛の悪化により、まともに動けない日もあって悶々とした日々を過ごしてますw
・・・と、こうなると決まって送られてくるメールが・・・
いいな~・・・
ええな~・・・
クロダイも・・・ええな~・・・
オリカラTKLM・・・そろそろだね・・・
マジかぁ~~・・・(><;)・・・ええの~・・・
まぁ・・・こんな感じの憎たらしい・・・ではなく、うらやましいメールが頻繁に送られてきます・・・
やっと腰の痛みも治まってきた先日・・・。久々のデイゲームを決行!!
今年もカタクチイワシの大当たりの予感ムンムン・・・。久々のポイントなので、数人の仲間と一緒に調査開始
ポイントに着くと、時折水面に突っ込む鳥さんが数羽・・・。期待できそうな予感・・・。
ちょっと離れたとこに居たエージェントがファーストヒット!!
なぜか嬉しそうに持ってきたタケノコ・・・w
これが時合いの合図?になったのか・・・。ここから頻繁にシーバスからの反応が出始める!!
40あるか無いかのサイズの群れが入ってきたみたいで、コンスタントにヒットする
鉄板系よりもワームに好反応
同行したMJさんにもマシサイズがヒット!!
一通り楽しんだところで、日も上がってきたタイミング。バイブレーションとワームのローテでランガンしながら探っていく。
ちょっとだけサイズアップ?w
(タイニードロップ フェザーチューン)
この日は、途中から横風が強くなってきて風濁りが出始めると・・・アタリがピタッと止んでしまった・・・
調査がてら翌日も短時間釣行を決行!!
前日と違い、鳥も少ない・・・。前日のデータを考慮し、ワームをメインに釣りを組み立てていくことに
周りのアングラーが苦戦する中、明らかにワームだとバイトが出る・・・
独特の前アタリの後の・・・ゴゴンッというバイトがたまらなく好き・・・
ワーム恐るべし・・・
魚は居る・・・
でも鉄板系やブレード系だとなかなかアタリが出ない。時間帯的にも朝マズメということもあり、魚がいろんなレンジに散らばっているのも原因かと・・・
その後、しばし反応が無くなり、日も上がってきたタイミングで昨日同様にバイブレーションとワームのローテで攻める。
ちょっと活性が低いのか・・・?ヒットするもエラ洗い一発でバレる・・・
ボトムにへばり付いてる固体に的を絞り・・・早巻きリアクションで・・・ドン!!
写真だと分かりづらいけど・・・気持ち悪いぐらいに真っ黒な居付きシーバスw
ここで完全に日も昇り、暑くなってきたので終了
久々のデイゲームでストレス発散できました。遊んでくれたシーバスに感謝っすね
今回、メインで使用したワームは・・・
去年から好んで愛用しているマーズ SM-75とダイワ シーバスジグヘッドSSの組み合わせ
SM-75はジグヘッドが刺しやすいように貫通穴があるので、簡単に真っ直ぐ刺せるのが魅力ですねっ
ジグヘッドも、ラメが効いてるのか?かなり好反応で、フックが大きめなので、SM-75との相性も抜群!!
フックキーパーがズレる時は、キーパーを爪でグッと曲げてやるとズレなくなりますよ~(^-^)v
ワームが苦手な方も、是非試してみてくださいね。これかなりヤバイですっ!!
そんでもって・・・ちょっとお知らせ!!

今年もやりますっ!!・・・っていうか、これからがシーズン開幕?
去年は本部への申請が遅れてしまい・・・ハイシーズンに間に合いませんでした
ワームが苦手な方、ディープエリアのデイゲームが苦手な方、是非参加してくださいね!!
登録店舗は安城、刈谷、碧南店の3店舗のみです(^-^)v
皆さんの参加をお待ちしてます~!!
・・・ホント久々の更新ですね・・・

お店などでお会いした方などから「最近、ブログの更新ないですけど、大丈夫ですか?」などと声を掛けられることもしばしば・・・

(ご心配おかけしてすんません

ここ最近、腰痛の悪化により、まともに動けない日もあって悶々とした日々を過ごしてますw
・・・と、こうなると決まって送られてくるメールが・・・
いいな~・・・
ええな~・・・
クロダイも・・・ええな~・・・
オリカラTKLM・・・そろそろだね・・・
マジかぁ~~・・・(><;)・・・ええの~・・・

まぁ・・・こんな感じの憎たらしい・・・ではなく、うらやましいメールが頻繁に送られてきます・・・

やっと腰の痛みも治まってきた先日・・・。久々のデイゲームを決行!!

今年もカタクチイワシの大当たりの予感ムンムン・・・。久々のポイントなので、数人の仲間と一緒に調査開始

ポイントに着くと、時折水面に突っ込む鳥さんが数羽・・・。期待できそうな予感・・・。
ちょっと離れたとこに居たエージェントがファーストヒット!!

なぜか嬉しそうに持ってきたタケノコ・・・w
これが時合いの合図?になったのか・・・。ここから頻繁にシーバスからの反応が出始める!!

40あるか無いかのサイズの群れが入ってきたみたいで、コンスタントにヒットする

鉄板系よりもワームに好反応

同行したMJさんにもマシサイズがヒット!!

一通り楽しんだところで、日も上がってきたタイミング。バイブレーションとワームのローテでランガンしながら探っていく。

ちょっとだけサイズアップ?w
(タイニードロップ フェザーチューン)
この日は、途中から横風が強くなってきて風濁りが出始めると・・・アタリがピタッと止んでしまった・・・

調査がてら翌日も短時間釣行を決行!!

前日と違い、鳥も少ない・・・。前日のデータを考慮し、ワームをメインに釣りを組み立てていくことに

周りのアングラーが苦戦する中、明らかにワームだとバイトが出る・・・

独特の前アタリの後の・・・ゴゴンッというバイトがたまらなく好き・・・

ワーム恐るべし・・・

魚は居る・・・

でも鉄板系やブレード系だとなかなかアタリが出ない。時間帯的にも朝マズメということもあり、魚がいろんなレンジに散らばっているのも原因かと・・・

その後、しばし反応が無くなり、日も上がってきたタイミングで昨日同様にバイブレーションとワームのローテで攻める。
ちょっと活性が低いのか・・・?ヒットするもエラ洗い一発でバレる・・・

ボトムにへばり付いてる固体に的を絞り・・・早巻きリアクションで・・・ドン!!

写真だと分かりづらいけど・・・気持ち悪いぐらいに真っ黒な居付きシーバスw
ここで完全に日も昇り、暑くなってきたので終了

久々のデイゲームでストレス発散できました。遊んでくれたシーバスに感謝っすね

今回、メインで使用したワームは・・・

去年から好んで愛用しているマーズ SM-75とダイワ シーバスジグヘッドSSの組み合わせ

SM-75はジグヘッドが刺しやすいように貫通穴があるので、簡単に真っ直ぐ刺せるのが魅力ですねっ

ジグヘッドも、ラメが効いてるのか?かなり好反応で、フックが大きめなので、SM-75との相性も抜群!!
フックキーパーがズレる時は、キーパーを爪でグッと曲げてやるとズレなくなりますよ~(^-^)v
ワームが苦手な方も、是非試してみてくださいね。これかなりヤバイですっ!!
そんでもって・・・ちょっとお知らせ!!

今年もやりますっ!!・・・っていうか、これからがシーズン開幕?
去年は本部への申請が遅れてしまい・・・ハイシーズンに間に合いませんでした

ワームが苦手な方、ディープエリアのデイゲームが苦手な方、是非参加してくださいね!!

登録店舗は安城、刈谷、碧南店の3店舗のみです(^-^)v
皆さんの参加をお待ちしてます~!!

2014年06月01日
釣りたくて・・・ただ、釣りたくて。
こんちわ。ハル坊です(^-^)/
ここ最近、30℃を超える日が出てきましたね・・・。まだ身体が夏モードになってないこの時期は体調管理が大変・・・
皆さんも熱中症などには充分に気をつけて釣りをしましょう
(「・・・でもやっぱ釣りなんだ・・・」ってツッコミは無しでw)
さてさて・・・最近、ブログ放置?してましたが、極稀に?釣りはしてますよw
というわけで、先日の釣行から・・・
まだまだイケそうな感じムンムンの衣浦バチパターン。僕的には、この時期は下げ潮よりも上げ潮の方が釣りやすい・・・気がする(^-^;)
暗くなれば、それなりにバチも引き波を立てて泳ぎ出し・・・狙いすましてボイル撃ち・・・
50ちょいちょいのマシサイズが気持ちよくバイトッ!!
まさに癒しの釣りって感じやね
この翌日もSAF隊長こと上州屋安城店の磯村店長と安城店の常連さんと一緒に出撃
最初のポイントではウェーディングの釣りでしたが・・・不発
前日好調だったポイントへ行くと・・・偶然にも時合いドンピシャで・・・ボフッ!!
ちょっと風があり、波立ってたので・・・「ちょっと下のレンジかな・・・」とワンダー60での1投目
この時期の固体はコンディション抜群で良く引きますっ
さらに数投目でヒットするもバラシ・・・。さらに同じコースを通すこと数投目・・・ゴンッ!!
だんだんサイズが下がってきた・・・
そろそろ終わりかな~・・・?と独り言をブツブツ言ってる横で・・・ドンッ!!
鈴木氏、ナイスサイズの・・・ヌーチーをゲット!!w(45センチ)
この人・・・毎回釣り過ぎです
大会イベントなどでは、必ずと言って良いほどの釣果力・・・さすがです(^-^;)
・・・んで、磯村店長は・・・ノーバイトでした
(きっとね・・・殺気がダダ洩れだったのが原因w)
そして僕の苦手な・・・雨後の大潮周り・・・。
衣浦は水の入れ替わりが悪い土地柄なので、浮きゴミがね・・・ウザ過ぎ(><;)
ポイントに着くと・・・案の定、すんごい浮きゴミ・・・
初めてポイント来た人は「あれ・・・馬の瀬かな?」って勘違いするんじゃなかろうか?というほどの塊が・・・流れてくる
それなのに・・・バチはどんどん出だして・・・まさに今が時合い!!という感じ・・・。
ゴミの無い(少ない)場所を探して撃っていると・・・ゴボッ!!
ヤバイ・・・かなり良いサイズだ・・・。浮きゴミを避けるように寄せてくる・・・。デカイ!!
普段衣浦では、タモを持たないスタイルの僕だけど、この日は「何かが起きそうな・・・」という根拠の無いシックスセンスによりタモ持参ですw
そして奇跡的に?・・・無事にランディング成功!!
・・・と安堵した瞬間・・・「バキッ!!」と、嫌な音が・・・
・・・玉の柄が折れる・・・
それでも焦りながら・・・無理やり引き上げる・・・。
今度は・・・折れた柄で、指を負傷・・・
(しかもかなりの重症・・・)
血だらけになりながらも・・・
78センチのブリブリサイズ!!・・・久々に事故った感バリバリですw
もはや嬉しいのか・・・?手が痛いのか・・・?マジで泣きそうです(爆)
こないだまで全然釣れなかったせいか・・・、最近は「ただ釣りたいっ!!」って気持ちが旺盛です
去年のこの時期をふり返ると「こういう釣りがしたい!!」とか「このルアーで釣りたい!!」だったんですけどね(^-^;)
・・・なんだろ?心境の変化?w
そろそろ衣浦も夏モードに突入しそうな予感・・・。でも、まだまだ衣浦バチパターン遊んでくれそうですねっ(^-^)v
楽しみですっ!!
ここ最近、30℃を超える日が出てきましたね・・・。まだ身体が夏モードになってないこの時期は体調管理が大変・・・

皆さんも熱中症などには充分に気をつけて釣りをしましょう

(「・・・でもやっぱ釣りなんだ・・・」ってツッコミは無しでw)
さてさて・・・最近、ブログ放置?してましたが、極稀に?釣りはしてますよw
というわけで、先日の釣行から・・・
まだまだイケそうな感じムンムンの衣浦バチパターン。僕的には、この時期は下げ潮よりも上げ潮の方が釣りやすい・・・気がする(^-^;)
暗くなれば、それなりにバチも引き波を立てて泳ぎ出し・・・狙いすましてボイル撃ち・・・

50ちょいちょいのマシサイズが気持ちよくバイトッ!!

まさに癒しの釣りって感じやね

この翌日もSAF隊長こと上州屋安城店の磯村店長と安城店の常連さんと一緒に出撃

最初のポイントではウェーディングの釣りでしたが・・・不発

前日好調だったポイントへ行くと・・・偶然にも時合いドンピシャで・・・ボフッ!!

ちょっと風があり、波立ってたので・・・「ちょっと下のレンジかな・・・」とワンダー60での1投目

この時期の固体はコンディション抜群で良く引きますっ

さらに数投目でヒットするもバラシ・・・。さらに同じコースを通すこと数投目・・・ゴンッ!!

だんだんサイズが下がってきた・・・

そろそろ終わりかな~・・・?と独り言をブツブツ言ってる横で・・・ドンッ!!

鈴木氏、ナイスサイズの・・・ヌーチーをゲット!!w(45センチ)
この人・・・毎回釣り過ぎです

大会イベントなどでは、必ずと言って良いほどの釣果力・・・さすがです(^-^;)
・・・んで、磯村店長は・・・ノーバイトでした

(きっとね・・・殺気がダダ洩れだったのが原因w)
そして僕の苦手な・・・雨後の大潮周り・・・。
衣浦は水の入れ替わりが悪い土地柄なので、浮きゴミがね・・・ウザ過ぎ(><;)
ポイントに着くと・・・案の定、すんごい浮きゴミ・・・

初めてポイント来た人は「あれ・・・馬の瀬かな?」って勘違いするんじゃなかろうか?というほどの塊が・・・流れてくる

それなのに・・・バチはどんどん出だして・・・まさに今が時合い!!という感じ・・・。
ゴミの無い(少ない)場所を探して撃っていると・・・ゴボッ!!
ヤバイ・・・かなり良いサイズだ・・・。浮きゴミを避けるように寄せてくる・・・。デカイ!!
普段衣浦では、タモを持たないスタイルの僕だけど、この日は「何かが起きそうな・・・」という根拠の無いシックスセンスによりタモ持参ですw
そして奇跡的に?・・・無事にランディング成功!!

・・・と安堵した瞬間・・・「バキッ!!」と、嫌な音が・・・
・・・玉の柄が折れる・・・

今度は・・・折れた柄で、指を負傷・・・

(しかもかなりの重症・・・)
血だらけになりながらも・・・

78センチのブリブリサイズ!!・・・久々に事故った感バリバリですw
もはや嬉しいのか・・・?手が痛いのか・・・?マジで泣きそうです(爆)
こないだまで全然釣れなかったせいか・・・、最近は「ただ釣りたいっ!!」って気持ちが旺盛です

去年のこの時期をふり返ると「こういう釣りがしたい!!」とか「このルアーで釣りたい!!」だったんですけどね(^-^;)
・・・なんだろ?心境の変化?w
そろそろ衣浦も夏モードに突入しそうな予感・・・。でも、まだまだ衣浦バチパターン遊んでくれそうですねっ(^-^)v
楽しみですっ!!
